デイリープログラム
一日の流れ
保育園では一人ひとりの成長、発達の個人差などに配慮しながら、楽しい園生活が過ごせるよう、保育計画を立て取り組んでいます。
ご家庭と保育園が一緒になって、お子さんの健やかな成長を育んでいきましょう。
7:00
| 開園
順次登園 |
9:30
| おやつ
|
10:00
| 戸外や室内でのあそび
|
10:50
11:10
11:30
| ★昼食★
ひよこ組(O歳児)
うさぎ組(O歳児) こあら組(1歳児) ばんだ組(2歳児) 昼寝~目覚めあそび
|
15:00
| おやつ
|
16:00
| 保育士や友だちと
あそびながら順次降園 |
18:00
| 延長保育
|
19:00
| 閉園
|
入園に際して
●お子さんが一日も早く保育園や先生に慣れるよう、一週間を目途に徐々に保育時間を長くすることも出来ます。
●入園近くの日程に親子で半日保育園で過ごして頂き、保護者の方にも園内やクラスのお友達、職員に親しんでいただきます。
●入園近くの日程に親子で半日保育園で過ごして頂き、保護者の方にも園内やクラスのお友達、職員に親しんでいただきます。
活動のねらい
戸外や室内でのあそび
午前中は活動的に、午後は休息を中心に
中央保育園では、年齢ごとに発達に沿った活動(遊び)を経験します。遊ぶ中で体力が付き、細やかな動作、考える力も育ちます。
また、友達への思いやりやコミュニケーションも身についてきます。
こうして、遊びの体験は学びとして、その後の子どもの成長に大きく影響します。
昼食・おやつ
一日の身体活動に必要な栄養をとる
哺乳から離乳食・幼児食へと美味しい給食やおやつを食べます。
食欲は意欲にも繋がっていきます。
子どもたちも毎日、給食の時間が待ち遠しいようです。
昼寝
体内時計に合わせて睡眠をとる
お昼寝の時は先生の読み聞かせやわらべ唄を聴きながら、気持ちも安定するようです。
しっかり遊び、しっかり食べると子どもたちは自然と瞼が閉じ眠くなります。